蹴球 \ 東京ヴェルディ1969

2023J1昇格プレーオフ決勝 東京ヴェルディ対清水エスパルス 国立競技場

ついに!我らが東京ヴェルディ、16年ぶりのJ1復帰決定!
清水エスパルスとのJ1昇格プレーオフ決勝戦は1-1の引き分けながら、シーズン順位が上のヴェルディがレギュレーションによりJ1昇格を決めました!本当におめでとう!

さて、キックオフ。

442ゴリゴリ2トップを採用したヴェルディは、タレント豊富なエスパルスに対し、シーズン中に見せたハイプレスやビルドアップに拘らず慎重な守備陣形から相手ボランチを相手にせずフォワードへの縦パス1本でボールを前線に運ぶリスク軽減サッカーを披露。たまにビルドアップでつなごうとするとボールロストしてショートカウンターくらってたし結果的に後半アディショナルタイムまで戦い続ける体力を残しておく必要もあったわけで、シーズン中とちょっと違う今日のヴェルディの戦術は現実的でいい作戦だったと思う。

一方エスパルスは4231システムながら左サイドハーフカルリーニョスジュニオ選手がトップに入りがちの右サイド偏重攻撃システム。ただ、わかっていても中山克広選手、原輝綺選手がいて乾貴士選手まで絡んでくる右サイドからの攻撃は迫力満点。原選手の調子がいまいちだったっぽいのが唯一の救いだった。

試合は決勝戦っぽく両チームとも流れからのチャンスをなかなか作ることができず、プレイスキックからの得点に活路を見出す感じ。エスパルスはゾーンで守るとき選手間にスペース作りがちで、ヴェルディはニアの守備が甘くて、お互い隙があってシュートまではいけるんだけど、さすがに皆さん気負ってるのかふかしまくってとにかくシュートが枠に飛ばない。あとエスパルスは右サイドから何度かチャンスは作ったけど、ヴェルディ林尚輝選手が完全に読み切って得点を許さずに前半終了。

ヴェルディの守備は稲見哲行選手が白崎凌兵選手とかにつられまくってエスパルスの左サイドにスペースたくさんあったから、エスパルスはそこから攻めればもっとチャンスになったのにね。

あと、ヴェルディは山田剛綺選手が繰り返しのファールしてたけどカードぎりぎり出なかったのがラッキーでした。

後半エスパルスは乾選手が左サイドに寄ってバランスを修正。右足でプレイスキックを担当してる山原怜音選手がなぜ広大なスペース作ってる左サイドバックやってるのかよくわからなかったし、エスパルスの中では一番フィード得意じゃなさそうな鈴木義宜選手の裏をヴェルディは狙う作戦してるっぽいところあってこぼれ球のこととか考えると数が少ないエスパルス左サイドはどう考えてもバランスよくないんだけど、やはり実力はエスパルスの方が一枚上手なようで、それが左右両サイドから攻めだすようになると、エスパルスの攻撃はどうにも止められそうにない。

ヴェルディもいつまでも慎重にしててもしょうがないから右サイドバックの宮原和也選手が少し高い位置を取って(エスパルス鈴木選手周りを狙った相乗効果で)パスカットからショートカウンターを狙ったりするんだけど得点のにおいはあまり感じることができず。

エスパルスペースで試合が進んでいき、エスパルスが選手交代で乾選手を完全に左サイドに配置した直後、不運な形でヴェルディ森田晃樹選手がペナルティエリア内でハンドの反則を取られてしまい、後半18分、PKをチアゴサンタナ選手に決められてエスパルス先制。

後半18分 東京ヴェルディ0-1清水エスパルス

ここでエスパルスは5バックに移行。放り込まれるのが嫌だったのかな。でも、エスパルスは最終ライン上げようとしても前線がプレッシャーかけてくれないからなんとも中途半端な守備を繰り返すことに。また、5バックに移行したことでヴェルディのボランチやサイドバックへのプレッシャーがほとんど皆無に。ここでヴェルディは、裏へのパスで貢献していた林選手に変えて平智広選手を投入。足元につなぐのがうまい谷口栄斗選手が右センターバックに移動したことでより中へのボール回しが活性化。こういうときヴェルディはとにかくマークのきつい一番外からの攻撃を繰り返しがちなところあったけど、今日のヴェルディは一番外を見せておいて中から攻める賢さを見せる。真ん中辺で間に入って受けるのが得意な長谷川竜也選手も投入され攻め続けるヴェルディ。1点を守り切りたいエスパルスもチアゴサンタナ選手が5バックに入ったりしながら意地を見せ、高橋祐治選手のスーパーブロックなんかもあってヴェルディに得点を許さない。

アディショナルタイム8分表示も、ゴールを挙げることができないヴェルディ。

このまま終わりかと思われた後半49分、エスパルスは左サイドの縦パスをフリーで受けた神谷優太選手が、チアゴサンタナ選手も中にいたのでそのままゴールに向かってもよかったんだけどたぶん時間稼ぎを考えたのかちょっとした判断の遅れみたいなものがあった瞬間にヴェルディ3人で囲んで谷口選手がボールを奪取。中原輝選手に繋いだボールはこの試合狙い続けたエスパルス鈴木選手の裏に。ボールを受けてドリブルで持ち込む染野唯月選手。少しボールが離れたように見えたその瞬間、エスパルス高橋選手と交錯。PKの判定。最後の最後、土壇場についに最大で最高の得点チャンス到来!

キッカーはPK獲得した染野選手。決めればJ1、外せばJ2というプレッシャーのかかる場面。後半51分、蹴った。入った!追いついた!同点だ!

後半51分 東京ヴェルディ1-1清水エスパルス

引き分けでも昇格のヴェルディに対し、勝たなければ昇格できないエスパルスは442に戻して攻めようとするも時間切れ。奇跡の同点劇で、年間順位上位のヴェルディが16年ぶりのJ1昇格を決めました。

試合全体を見れば終始エスパルスが優位に展開していましたが、多くあったチャンスでシュートを枠に飛ばすことができなかったこと、右サイド偏重のバランスの悪い攻撃で効率が良くなかったこと、5バックに移行したことでヴェルディにボール保持できる余裕を与えてしまい(最大のストロングポイントであるサイド攻撃は封じてはいたものの)ショートパスというヴェルディの強みを引き出させてしまったこと、エスパルスの守備は前線とディフェンスラインがバラバラで統率されておらずヴェルディの脅威になり切れなかったこと、鈴木選手の裏を狙われ続けていたにもかかわらず5バックにしてもラインが変に浅かったりして最後まで対策しようともしなかったこと、などさまざまな理由で機能しきれず、お互い不運な形でのPKによる1点を分け合う結果となりました。

逆にヴェルディは、裏への走り込みなど徹底した戦術遂行意識が強く、また、エスパルス5バック移行に併せてヴェルディも戦術を変えるなどエスパルスをよく分析していた様子が見受けられ、この試合での勝利とはならなかったもののシーズン通しての見事な勝利を収める結果となりました。

来シーズンヴェルディはいよいよJ1を舞台とした戦いが始まります。相手は清水エスパルス以上の強豪ぞろいです。ヴェルディはJ1の中で一番下からのスタートになりますが、それでも、今日のように真摯に戦い続けることで最良の結果を得ることができると信じています。

来シーズン、今日以上の感動を与えてくれることを期待して。

 

マテウス 6.5 ビルドアップで貢献するも、あんまり出番なくやることほとんどなかったと思う。

宮原 和也 7.5 前半おとなしかったが後半は解禁されたのか積極的なプレー。攻守に存在感を見せた。

林 尚輝 8.0 圧倒的な制空権と抜群の読みでエスパルスを封印。林選手がいなかったら3点くらい失点してたかも。裏を狙うロングフィードも効果的だった。

谷口 栄斗 7.5 空中戦でも強さを見せた。エスパルスが5バックに移行してからは得意の楔パスでチームにリズムをもたらした。

深澤 大輝 5.5 中山選手、原選手を相手に豊富な運動量で対応。形勢不利もよく耐えた。

中原 輝 6.5 ボール渡しておけばとりあえず前に進んでくれるから助かる。一人だけだったからあんまり機能しなかったけど、いなかったらもっと大変だった。

森田 晃樹 7.0 前から後ろまでよくボールに絡んで試合に貢献。PK献上は不運だったけど、追いつけて本当に良かった。いつも言うけど、囮の動きができるようになればもうワンランク上になれると思う。

稲見 哲行 5.0 守備で気合入りすぎたのかバランスを崩しがちだった。攻め上がっても今日は十分な結果を残すことができず。

齋藤 功佑 6.0 守りの負担が大きかったと思うが攻めでも良いポイントを作っていた。シュートが枠に飛べばもっとよかった。

染野 唯月 7.0 下がって受けたとき球離れが遅れることがあってリズム崩しがちだったけど、前線から攻守に貢献。PKは決めたのもすごいけど、蹴るだけでもメンタルすごい。

山田 剛綺 6.5 やや実力不足は否めないけど、今日のヴェルディのサッカーは山田選手がいなかったら成り立たなかった。期待された役割を完璧にこなしてくれたと思う。

新井 悠太 5.5 エスパルスが外を封じていてヴェルディは外を囮に中から攻めていたのであまりボールに絡めなかったけど、外で我慢できて偉かった。

平 智広 5.5 あまりパスがちゃんと通らなかったけど、左利きのセンターバックがいることのメリットはあったと思う。長谷川選手との関係性が結構よさそうな感じ。

綱島 悠斗 5.0 ボランチ起用ながら攻めの時は最前線も期待されて大変そうだったけど、途中から上がることもできなくなってた。これからの選手。

山越 康平 6.0 左サイドバック起用ながら攻めの時は最前線でパワープレイ。自分でロングボール蹴ることもあったし誰かが途中でボール奪われて慌てて戻らなきゃならなかったりで大変そうだったけど、その時その時でそつなく役割を果たす。

長谷川 竜也 5.5 時間的なこともあってボールに絡む回数は少なかったけど、ヴェルディが中から攻撃できるようになったのは長谷川選手の力が大きかったと思う。いわゆる間受けがとてもうまく、ヴェルディにいてほしい選手の一人。もう少し早くヴェルディに来てくれてればもっとチームに馴染んだと思う。

城福 浩 7.0 よく分析された絶妙な采配でエスパルスを攻略。エスパルス右サイド攻撃への対処方法はよくわからなかったけど、ヴェルディの攻撃は監督の頭の中で想定した通りに機能したのだと思う。限られた戦力の中で最高の結果を出すことのできる最良の監督の一人。

蹴球

FIFAワールドカップカタール大会2022決勝 アルゼンチン代表対フランス代表 ルサイル スタジアム

1か月にわたり熱戦を繰り広げてきたFIFAワールドカップカタール大会2022もいよいよ決勝戦。

離脱者続出するも層の厚さを見せつけ前評判の高いフランス代表に対し、グループリーグ初戦で敗れるも粘り強く勝ち上がってきたメッシ選手擁するアルゼンチン代表。
個人的には、メッシ選手が中盤の組み立てからフィニッシュまで担うアルゼンチン代表よりも、攻撃の形はグリーズマン選手しかないものの個々のクオリティで攻撃のポイントをたくさん持つフランス代表がやや有利かな、と見ていました。が…

さて、キックオフ。

左サイドにディマリア選手を置く奇策を見せたアルゼンチン代表は、442に見せかけた433でオールコートプレスを発動。
対するフランス代表も442に見せかけた変則433アンカーシステムでグリーズマン選手を軸にエムバペ選手とデンベレ選手を生かそうとする戦術。しかし、マカリステル選手にグリーズマン選手を密着マークされて形が作れないフランス代表は中盤でミスが目立ちリズムが作れない。
フランス代表はできればアルゼンチン代表に(フランス代表の)左サイドから攻めさせて、スペースができたところを攻め残ってるエムバペ選手にカウンターで使わせたいのだけれど、そこにはアルゼンチン代表メッシ選手がいてボールが全然取れず、そこから逆サイドディマリア選手につながれるともうフランス代表は追いかけることしかできない。

そうなると攻撃得意のデンベレ選手まで守らざるを得なくなり、アルゼンチン代表ペースで進んだ試合は、アルゼンチン代表の奇襲が収まったと思った頃にぽろぽろ点が入るという少し不思議な展開を見せアルゼンチン代表リードで前半終了。

アルゼンチン代表2-0フランス代表

リズムの作れないフランス代表は前半41分に早くも選手交代。4231システムに変更して、エムバペ選手を1トップで一発に期待し、グリーズマン選手を右サイドからトップ下へ移動。グリーズマン選手のボールタッチを増やして後半の巻き返しを狙う。

フランス代表は中盤の人数が増えたのでリズムができ始めるのだけれど、アルゼンチン代表も442システムに変更して対応。フランス代表はいまいちフィットしきれない。

フランス代表は個人で何とかしちゃう選手が何人かいるんだけど、アルゼンチン代表がとにかく1対1で負けないので、試合は依然としてアルゼンチン代表ペースで展開。

フランス代表はついに運動量の落ち始めたグリーズマン選手を諦めシステムを424に変更して、アルゼンチン代表のプレスにかからないように中盤を省略。守備はとにかくメッシ選手をセンターバックとボランチが目を離さない。

自分たちのスタイルをあっさり捨てたフランス代表は驚異の粘りを見せ、後半35分、36分と続けざまにエムバペ選手がゴールを挙げてまさかの同点。

アルゼンチン代表2-2フランス代表

アルゼンチン代表は、とにかくメッシ選手。中盤組み立てに後ろ向きでボールを受けて振り向いてパス出してその後パスもらってゴールまで決める。全部一人でやっちゃう。異次元すぎるんだけど、当然サッカーはミスの多いスポーツでもある訳で、メッシ選手も例外ではなく、メッシ選手のパフォーマンスがチームに直結しすぎてしまう結果に。

メッシ選手がボールロストを繰り返し出したところそフランス代表が見逃さず同点に追いつき、さらに攻勢を強めるフランス代表。アルゼンチン代表はもうそれまでかと思ってました。その時までは。とりあえず後半終了。延長戦に突入です。

アルゼンチン代表2-2フランス代表

延長戦はアルゼンチン代表も442ひし形システムに変更して中盤を省略。肉弾戦に突入。

でも、後半アディショナルタイムに、なんと、メッシ選手がちょっとだけ復活してきたんですよね!万全とは程遠かったけど、ちょっとずつパフォーマンス取り戻してきてました。どういう体力してるのかしら。

リズムを取り戻したアルゼンチン代表はメッシ選手が作ったスペースをうまく使ってボールをつなぎ、最後はメッシ選手が押し込んで勝ち越し!

アルゼンチン代表3-2フランス代表

これで終わりかと思ったら今度は事故発生。フランス代表のコーナーキックからアルゼンチン代表が痛恨のハンドでPKの判定。エムバペ選手のハットトリックで同点!どうなってるんだ、この試合!?

アルゼンチン代表3-3フランス代表

オープンな展開は最後まで両チームにいつ決まってもおかしくないほどの得点機会を作り出すもののお互い決めきることができず、同点のまま延長戦終了。

アルゼンチン代表3-3フランス代表

PK戦は4-2でアルゼンチンに軍配。ついにメッシ選手が栄冠を手にしました。

神の子マラドーナに比べると運動量や守備力の差が大きくて総合力ではマラドーナだと(世代的には)思ってしまいますが、中盤の組み立てからゴールゲットまでできるメッシ選手は異次元です。
また、他のチームも激しいプレーはあったものの、メッシ選手に対して比較的リスペクトのあるプレーであったこともワールドカップをより良いものにしてくれたのではないかと思います。すばらしい。

国境、年齢、人種を超えた関係性を育むことのできるスポーツの力を垣間見ることのできた今回のワールドカップ。
これからも、サッカー、スポーツの充実と共にその影響力に大いに期待していきたいと思います。

お疲れ様でした。

蹴球 \ サッカー日本代表

FIFAワールドカップカタール大会2022 日本代表対クロアチア代表 アルジャノブ スタジアム

日本サッカー史上初のワールドカップベスト8進出をかけた決勝トーナメント1回戦、日本代表対クロアチア代表。
前半日本代表が今大会初めて先制に成功するも、後半クロアチア代表に追いつかれ、その後延長戦でも決着のつかない大激戦でしたが、PK戦の結果クロアチア代表に軍配が上がり、日本代表は過去最高タイのベスト16で涙を飲む結果となりました。

さて、キックオフ。

試合は、なんだかバランスの悪い日本代表が守備を修正できないままクロアチア代表のペースで展開。クロアチア代表が日本代表の裏を狙ってくるので日本代表はディフェンスライン低めなのにフォワードと中盤は高い位置で守ろうとするからディフェンスラインと中盤の間のスペースを使われて、日本代表が中盤下げると中盤の手前のスペースを使われてそこからそのまま裏を狙われる。クロアチア代表の試合巧者ぶりが目立ちます。

一方日本代表はサイドからの攻撃が効果的。クロアチア代表は前線で一旦プレスかけてその後は引いてじっくり守る。特に押し込まれたときはサイドバックが中に絞るのでそのとき外が空く。ワイドの選手が戻ってこれればいいんだけど、前線でプレスかける関係でどうしても戻るのに時間かかってスペースができがち。前線からのプレスをたびたびうまいこと回避できた日本代表は、前半43分、サイド攻撃で獲得したコーナーキックから、吉田麻也選手の落としたボールに守備でも大きく貢献していた1トップ前田大然選手が押し込んで先制!

日本代表1-0クロアチア代表

この試合は日本代表がプレイスキックいろいろ工夫してました。ここまで隠してたのかな。

しかし、リードして攻めなくてもいい環境になっても日本代表守備のバランスの悪さは修正しきれず。前後のバランスの悪さは修正を試みているようだけど、左右のバランスの悪さが一向に改善されない。日本代表は左ハーフの鎌田大地選手がチャンスメーカーとして期待できるんだけど、右サイドの守りはセンターバックがクロアチア代表のサイドバックについたりして押し上げられるのに対し、左サイドバックの長友佑都選手は相手ワイドの選手に付きっ切りなので、鎌田選手がサイドバックの選手に合わせて守りに戻らなくちゃならない。これは長友選手から三笘薫選手に代わってからも見られた傾向なので、たぶんクロアチア代表の形に合わせた守りだったのかなと思うんだけど、日本代表の強みを出すためには、時にはセンターバックがワイドをマークして長友選手がサイドバックをマークするなどの工夫が見られてもよかったように思います。

それで結局日本代表の左サイドにスペースできがちになり、左センターバックの谷口彰悟選手が浮いてるんだから前に出られれば良かったんだけど後ろに残ったままで、それはそれでスペース埋められれば悪くはないんだけど、なぜか中央のセンターバック吉田選手が左サイドのカバーをするので右センターバックの冨安健洋選手が左に寄ることになって、そのカバーに右ワイドで攻撃に特徴のある伊東純也選手が慌てて戻ってきて相手3トップの一人を見るもんだからミスマッチが生じてしまい、後半10分に失点。

日本代表1-1クロアチア代表

相手はゴール前に二人しかいなかったんだから普通に吉田選手と冨安選手がマークについて伊東選手がカバーしてればよかったんだけど。吉田選手はスペイン代表戦でも同じように左サイドからのセンタリングのとき裏のマークがケアできないときがあって、もしかしたらもともと苦手な形なのかな。ここまで3試合フル出場で疲れ切ってるようにも見えたし、ちょっと気の毒なところではあります。

でもそもそも0-1がゲームプランにあるので全く焦る必要のない日本代表。ところが終盤鎌田選手を途中交代。うーん、どうかな。確かに疲れているようだったけど、いい位置で待ってるけどパスがあんまり出てこないみたいな感じだったし、それなら先に左サイドの守備を修正して鎌田選手の守備のタスクを減らすべきだったと思う。ここは個人的に戦術的な面で少しちぐはぐな印象でした。

その後もポイントゲッターとして絶大なる期待の三笘選手を交代出場させた日本代表ですが、いくら三笘選手とはいえ最終ラインからドリブルで持ち込んでゴールまで決めて頂戴というのはさすがに酷というもの。そんなのメッシ選手でも無理(たぶん)。結局チャンスは作り出すものの得点には至らず、一方クロアチア代表もあまり調子上がらないのか得点のにおいが感じられないまま、延長戦も終了。

日本代表1-1クロアチア代表

PK戦に突入です。

PK戦は、4人目までに3人が外してしまった日本代表に対し1人しか外さなかったクロアチア代表が1-3で勝利。残念ながら日本代表悲願のベスト8進出は叶いませんでした。

クロアチア代表強かったですね。スペースの作り方使い方が抜群で、とても賢く楽にプレーしていました。日本代表はボールの取りどころも見つからなかったようで、得意のプレスをかけることすらほとんどできませんでした。

でも、例えば、日本代表は最終ライン選手余ってたんだから4バックにする手もあったかもしれません。もちろんそのせいで後ろにスペースができて失点していた可能性もあるわけでまあ結果論ですが、ただそれでも、左右のバランスを考えたとき、クロアチア代表右ワイドが左に比べて開くことはわかっていたはずなのにそこにサイドバックの長友選手を付けることでオーバーラップしてくるサイドバックの選手のケアに鎌田選手を戻らせたり、長友選手が押し込まれて鎌田選手との間が空くときボランチの守田英正選手が外に引っ張り出されて中にスペース作られたり、なんだかクロアチア代表の戦術に対してあんまり守備が機能しているように見えませんでした。左サイドが重くなっていく日本代表は全体的に押しだされて右にずれる形になって、ストロングポイントであるはずの鎌田選手の攻撃力を活性化させることができなかったし、左サイドで攻撃に期待したいはずの三笘選手にも最終ラインまで下がらせることになってその攻撃力も半減してしまいました。それなら前半守田選手を左ハーフにして鎌田選手を右ボランチにして伊東選手の近くに置くとか、左ハーフに柴崎岳選手とか、そういうのやってみたらどうだったのかななんて思ったりもします。

この敗戦(記録上は引き分けだけど)を受けて、やれPK戦の機会増やせとかやれボール保持できるようにとかいう声も聞こえてきて、それはそれで大切なことですが、PK戦対策するくらいならコーナーキックとかフリーキックやった方が効率的だと思うし、ボール保持するためにも最終ライン1対1で守れるようにした方が攻撃の枚数も増やせるし結局攻めにつながると思う。1対1で守れないこと前提で守備システム構築するから後ろのカバーばっかりに人数がやたら多くなっちゃって前線で人が少なくなってボール保持もしづらくなっちゃうんですよね。世界相手に守るのはとても難しいことなので今はまだしょうがないのですが、世界基準というならそっちの方からではないかなと。

とはいえ、今回のワールドカップではドイツ代表とスペイン代表に勝利するなど、十分に世界と戦える力があることを示してくれた日本代表。この経験を糧に、日本サッカーのさらなる躍進と充実に期待します。

頑張れニッポン!

蹴球 \ サッカー日本代表

FIFAワールドカップカタール大会2022 日本代表対スペイン代表 ハリファ インターナショナル スタジアム

勝てば決勝トーナメント進出、負ければグループリーグ敗退、とある意味わかりやすい形になったグループリーグ最終戦対スペイン代表戦。引き分けのときは条件がちょっと複雑でめんどくさいのであまり考えないでいきましょう。

試合は、前半先制を許すも、後半2得点をあげて逆転した日本代表が2−1でスペイン代表に勝利!
ドイツ代表、コスタリカ代表、スペイン代表と強豪ひしめくグループリーグを首位で勝ち抜け、見事決勝トーナメント進出を決めました。

さて、キックオフ。

433システムで圧倒的ボール支配率を見せつけるスペイン代表。対する日本代表は541でんでんむし作戦。とにかくスペイン代表のアンカーとワイドにボールを入れさせないことを徹底しながら粘り強くチャンスを狙う。

と思ってたら早速失点。
前半11分、パスをつながれ連続攻撃を許した日本代表は吉田麻也選手と板倉滉選手の連係ミスもあってスペイン代表にヘディングゴールを許し、予定より?早く追いかける展開に。
日本代表0-1スペイン代表

戦術を変えない日本代表と焦る必要のないスペイン代表の試合は大きな動きを見せることなく時間が経過。
日本代表はスペイン代表のセンターバックからアンカーへのパスコースを前田大然選手が切ってるんだけど、
それでもアンカーにパスが入ることがあって、その時日本代表ボランチの一人がアンカーに寄るからどうしてもスペイン代表の逆サイドのインサイドハーフが浮いてしまう。
ときどきスペイン代表の1トップも中盤に降りてきたりするので中盤は多勢に無勢でスペイン代表優勢。

ただ、幸運もあって、スペイン代表は早い時間に先制したからかなんとなくのんびりモードになり、センターバックが持ち上がらないでいてくれるのです。先制点の時もセンターバックがボール持ち上がっていたわけだし、スペイン代表センターバックが持ち上がらないでいてくれたのは日本代表にとって本当に幸運だったと思う。

その後前半の半分くらいから日本代表は3バックがかわりばんこに前へと出てくるようになり中盤に加勢。
のんびりスペイン代表は空いたスペースを使って先手を取るもワイドへの展開を封じられていることもあって足元へのパスが多くなり、日本代表がインターセプト成功からショートカウンター(失敗)とリズムを作り出し始めたところで前半終了。
日本代表0-1スペイン代表

前半の健闘はハーフタイムの選手交代でさらに攻勢を強め日本代表は早速結果を出すことに。

後半3分、前田選手の追い込みからのスペイン代表のわずかなミスを見逃さなかった伊東純也選手がヘディングで競り勝つと、堂安律選手が絶妙トラップから左足ミドルを突き刺して同点!
日本代表1-1スペイン代表

さらにそのわずか142秒後の後半6分、キーパー権田修一選手のロングキックを伊東選手が収め、田中碧選手から堂安選手に繋がってゴール前に送られたボールはいったんは逆サイドに流れるも、ゴールラインぎりぎりで三笘薫選手が折り返して田中選手が押し込み逆転!
日本代表2-1スペイン代表

ゴールラインを割ったとセルフジャッジしてプレーを止めたスペイン代表に対し足を止めなかった三笘選手と田中選手(と前田選手)の頑張りが逆転ゴールに繋がりました。

その後攻勢を強めるスペイン代表に対し、ワイドを抑える守りをさらに徹底する日本代表。
スペイン代表はティキタカで中から攻めるイメージ強いけど、実際は中攻めてから外に繋いで最後に中で仕留めるパターンが多い。中から攻めるときはボールを受ける選手がゴールに背を向けていることが多いけど、外から攻めるときはゴール方向を向くことができるので攻撃が比較的楽ちんになるのです。

そんなこんなで攻め手を欠き、三笘選手と伊藤選手の連係ミスからスペイン代表アセンシオ選手(いつもやられてる)に強烈シュートを許すも、所属の清水エスパルス癖か失点0には抑えられないけど2点目は許さないキーパー権田選手が鉄壁のセーブを見せる。

ディフェンス陣もコスタリカ代表戦の反省を生かして集中を切らさずしっかりクリアも徹底。

コスタリカ代表戦ではいまいちだった守備面でもこの試合では貢献した三笘選手がウイングバックを覚えたのは所属のブライトンでの経験みたいだし、ワールドカップ初出場の谷口彰悟選手が意外と機能してビルドアップでも起点になれたのも所属の川崎フロンターレで似たようなサッカーに慣れてたからかなと思うし、所属クラブでの経験を個々の選手がいかんなく発揮して最後まで守り切った日本代表が逃げ切って勝利!
日本代表2-1スペイン代表

代表としての積み重ねが生かされた感じじゃないのがいいのかどうかは評価分かれると思うけど、ドイツ代表戦はアタッカーだらけの選手起用になって、スペイン代表戦はセンターバックだらけの布陣とか、森保一監督の柔軟性は一定程度評価されるものかなと思います。

また、コスタリカ代表戦ではいまいちフィットしなかった交代起用がドイツ代表戦とスペイン代表戦では抜群の結果を残したことも大きかった。

三笘選手の先発を期待する声もあるけれど、途中から違いを見せつけた方が相手チームは嫌かなと個人的には思います。

堂安選手は相手が守備をセットしてる状態だとプレーやり切れない傾向があるので、少しごちゃごちゃしてきた後半に出場したほうが活躍できるような気がしてます。

ちょっと心配なのは浅野選手。2戦目3戦目動きが重いです。この試合も出場5分でバテてたし。初戦で点取ったことで自分を見失ってるような。自分に何ができて何ができないのかわからなくなってるような感じがします。

戦前の予想を覆しグループリーグを首位で突破した日本代表。

次戦は12/5(月)24時(12/6(火)0時)から、決勝トーナメント1回戦、対クロアチア代表戦です。

勝てば日本サッカー史上初のベスト8。

頑張れニッポン!

蹴球 \ サッカー日本代表

FIFAワールドカップカタール大会2022 日本代表対コスタリカ代表 アフメド ビン アリー スタジアム

大会前、今日の相手のコスタリカ代表にはどうにか勝って、1勝2分で予選突破、なんて考えてたらまさかの日本代表初戦ドイツ代表に勝っちゃって、選手スタッフだけじゃなくてサポーターもマスコミもコスタリカ代表は勝てる相手だと思い込んでしまったような、そんな雰囲気のまま0-1で敗戦したこの試合。
もともと勝てなくても不思議じゃない相手だったし、もちろん勝っても不思議ではない試合でもありました。

さて、キックオフ。

442で守り、攻撃する時は433にシステムを変えて試合を優勢に進める日本代表。しかし541でコンパクトにブロックを敷くコスタリカ代表相手にいまいちボールを運びきれない。
日本代表はサイド攻撃比較的得意なんですが、コンパクトな541は外から単純に攻めてもあんまり隙間できにくかったりするんですよね。

一方のコスタリカ代表も前節のスペイン代表戦0-7ショックの影響かあまりサッカーになっていなくて、日本代表の左サイドバック長友佑都選手の裏を狙ってるんだろうなという感じはあったものの、そこは左サイドハーフの相馬勇紀選手がうまくバランスをとって対処していて、コスタリカ代表の左サイドはそれなりにテンポよくボール回るものの狙いがあるという感じでもなくそのまま右サイドまで流れて行ったりして、何かよくわからないまま何となく時間が経過していく。

日本代表はとにかくボールが動かせなくて、困ったな、どうしよう、我々が勝つはずなのになかなか点取れそうにない、そうだ、こういうときはドイツ代表戦のときうまくいった作戦で、みたいな感じで前半途中から3バックに移行。

というか、みんなあんまり調子よくなさそうで、攻撃で何とか機能してたのが吉田麻也選手と山根視来選手と相馬勇紀選手(ドリブルで抜くまでは)だったから、その3人をバランスよく配置してゴール前までボール運んでシャドーの鎌田大地選手か堂安律選手の決定力でドカン、みたいな作戦だったのかな。

まあ相手のあることだしそんなにうまくいくこともなく前半終了。
日本代表0-0コスタリカ代表

後半も3バックで戦う日本代表。しかし、とにかくボールが動かない。守田英正選手が少し下がってリズムを作るもののチーム全体として縦パス裏パスが少なすぎてコスタリカ代表の5バックを崩せない。

後半17分、切り札の三笘薫選手を投入。またドイツ代表戦に倣って大博打のウイングバック起用。でも2匹目のドジョウはいなかった。

後半22分には伊東純也選手をインサイドハーフで投入。あれ、いつもはワイドじゃなかったっけ。

やってないことやり続けた日本代表は次第にボロが出て、後半36分にミスから失点。
日本代表0-1コスタリカ代表

その後もそれほどボールがちゃんと動くことなく、そのまま試合終了。
日本代表0-1コスタリカ代表

なんで後ろ余ってたのに最後吉田選手上げてパワープレーとかすらやらなかったんだろう。

今までやり続けたハイプレスからのショートカウンターは全然発動しなかったし、今まであんまり出てない選手とかやってないポジションに選手配置するし、そもそも3バックシステム自体あんまりやってなかったものだし、柔軟と言えばそうなのかもしれないけど、今まで4年間かけて何を準備してきたのかなとちょっと疑問も残ります。

少し難しいなと思ったのは、コスタリカ代表戦だけは他の2試合と違って勝つための戦術や選手起用を大会前に考えていたはずの試合だったってことと、この時点ではこの試合勝っても結局次のスペイン代表戦に負けると予選落ちの可能性もあったってところかな。すべてを尽くしてコスタリカ代表に勝つ、という感じにはなりづらかった。

とりあえず日本代表の選手は、インプレー中に悔しがったりしてないでボールから目を離さず追いかけ続けた方がいいです。あと、パスを出したら走る、攻守の切り替えを早く、といった基本に忠実になってほしい。

次はグループリーグ第3戦最終戦、12/1(木)深夜28時(12/2(金)4時)から対スペイン代表戦。

勝てば予選突破です。わかりやすい。

頑張れニッポン!

蹴球 \ サッカー日本代表

FIFAワールドカップカタール大会2022 日本代表対ドイツ代表 ハリファ インターナショナル スタジアム

こんなことってあるんですね。サッカーって不思議だし面白い。
我らが日本代表は強豪ドイツ代表に先制を許すも逆転勝利をおさめ、見事ワールドカップ初戦を飾りました。

さて、キックオフ。

いつもの4231システムで前半スタートする日本代表。
ハイプレスからのショートカウンターからチャンスは作り出すものの
試合はほぼほぼドイツペース。特に左中盤に入った久保建英選手の後ろのスペースをドイツ代表に突かれ
そのスペースを田中碧選手が埋めに行き、その空いたスペースを遠藤航選手が埋め、
その空いたスペースを埋めようとした右サイドの伊東純也選手と酒井宏樹選手の連係ミスもあってピンチの連続。

いつもの日本代表は外は前線が頑張るか諦めて放っておくんだけど、さすがにドイツ代表は外から確実に日本ゴールに突進してくるのでちょいまずい。
所属の清水エスパルスがJ2降格で就職活動中?の気合抜群ゴールキーパー権田修一選手を中心によく守るも
前半33分PKによる1失点を喫して前半は終了。
日本代表0-1ドイツ代表

ドイツ代表の攻撃時4バックのうち左サイドバックだけ高いポジション取る左右変則システムを久保選手の攻撃力で何とかつきたいけど
その前にこちらの守りを何とかしないと、と思いながら後半、日本代表は久保選手を冨安健洋選手に代えて3バック、というか、2ボランチのままの3トップに移行。

これでマークの相手が明確に。
中からの攻撃も怖いけど、森保監督はドイツ代表のボランチ2人を遠藤選手と田中選手で抑えられると賭けたんだと思う。
結果、ドイツ代表のボランチが前後にポジショニングするので遠藤選手の1ボランチみたいになったけど賭けには勝った感じ。
今の日本代表って、意外と中中の攻めに強いんですよね。

逆に中盤にスペースができることにもなり、ドイツ代表の運動量の減少も相まって日本代表は最終ラインからパスを繋ぐこともできるように。
ときどき危なっかしい守備を見せる交代出場のウイングバック三苫薫選手が意外にはまりだしてドリブルから交代出場の南野拓実選手のシュートに繋がり、
こぼれ球に交代出場の堂安律選手がつめて後半30分に同点!
日本代表1-1ドイツ代表

さらに後半38分、シュートの意識高い交代出場の浅野拓磨選手がディフェンスラインからのフリーキックにドイツ代表のラインコントロールが効かないところを抜けだして、角度のないところから豪快な逆転弾!
日本代表2-1ドイツ代表

最後はドイツ代表も猛攻を仕掛けるも決定力を欠き、日本代表が見事な勝利!
試合終了 日本代表2-1ドイツ代表

グループリーグ突破とベスト8(決勝トーナメント1回戦の勝利)に向けて最高の船出となりました。

冨安選手と酒井選手の怪我の具合が気がかり。

次はグループリーグ第2戦、11/27(日)対コスタリカ代表
スペイン代表に0-7と大敗して意気消沈しているであろうコスタリカ代表を相手に、しっかりと勝利に結び付けてほしいものです。

頑張れニッポン!

蹴球 \ 東京ヴェルディ1969

2019明治安田生命J2リーグ第28節 東京ヴェルディ対モンテディオ山形 味の素スタジアム

先週に続き50周年記念ユニフォームで戦うホームヴェルディ。味の素スタジアムには11月まで帰ってこないのでその前にホームで勝利をつかみたいところでしたがスコアレスドロー(0-0)となりました。

 

試合はほぼほぼヴェルディがボールキープするもシュートにはつながらず、山形のパワフルカウンターに吹っ飛ばされて上福元直人ゴールキーパーがぎりぎりで止めるという感じでした。

ヴェルディはボール支配していたものの、それは山形がハイプレスしなかったことと主に(アンカーに入った)佐藤優平選手の個人技によるところが大きく、チーム戦術としてボールが支配できていたと言えるかどうかは微妙な気がします。実際、山形がプレスをかけてきた後半25分くらいからの10分間程はヴェルディは手も足も出ない状況でした。夏の暑くて蒸す環境で山形との対戦を迎えたことはヴェルディにとって幸運だったかもしません。

プレスが少ない状況の山形は、5バックの両サイドをヴェルディ3トップのワイドに当ててきました。中盤4枚も中央に絞る形で守っていたため、ヴェルディのサイドバックがフリーとなり、ここもヴェルディにとって起点にすることができたのですが、ヴェルディの攻撃は山形守備陣が密集しているディフェンスラインと中盤の間へサイドから突進する形ばかりになっており、インサイドハーフがやや高すぎて山形のセンターバックにケアされてしまっていたこともあって、さすがにこれを崩すのは難しかったと思います。選手起用も影響したと思いますが、サイドから縦にえぐる形で(そのままセンタリングしないとしても)ディフェンスラインを崩すような戦略が乏しかったように感じます。

山形は普段ハイプレスをかけるチームなのに慣れない引いて守る戦術にしたのかなと思います。暑い中で賢い選択だと思いますが、慣れていないところが垣間見えてしまい、攻撃に連動性が欠けていたように感じます。攻撃時にはサイドハーフがもっと中に絞ってウイングバックを高い位置にもっていけるようなスペース作りができれば、1トップの孤立解消にもつながり、もっと脅威だったに違いありません。結果論ですが、ヴェルディはサイドバックや中盤が攻撃的で守備では2人しか守らないこともあったので、山形の攻撃が2人になっていたら耐えきれなかった可能性がぬぐえないところです。

今日は山形の引いて守る戦術により相手のボランチ手前や両サイドを起点にすることができたヴェルディでしたが、プレッシャーがかかってきたときにどうなるのかは未知数です。ただ、この試合ではトップにボールが収まることが以前に比べて増えてきたように感じるので、プレスをかけてくる相手に対してアンカーやセンターバックからトップに当ててワイドアタッカーやインサイドハーフが前を向くような展開もできてくれば戦術の幅が広がってくるのではないかと思います。あと、押し込まれたときに前後のバランスが悪くなる傾向があるので、相手のボランチあたりをよく観察して、クリアやこぼれ球を拾わせずヴェルディの攻撃(カウンター)に繋げる工夫も必要なのかなと思います。

暑い中でこちらも相手も計算が難しい試合が続くと思いますが、暑さも味方にして勝点を挙げていってほしいと思います。

蹴球 \ 東京ヴェルディ1969

2019明治安田生命J2リーグ第27節 東京ヴェルディ対鹿児島ユナイテッドFC 味の素スタジアム

今節からクラブ創立50周年の記念ユニフォームで戦う東京ヴェルディ。勝利をつかみたいところでしたが、劇的な試合展開は3-3のドロー決着となりました。久しぶりの観戦記です。(久しぶりの観戦過ぎて選手が誰だか曖昧だったので個別の選手評はありません)

 

試合序盤ヴェルディがボールを支配するもゴールになかなか向かわない。もたもたしているうちに鹿児島のカウンターをいくつかくらってPKとか見逃してもらいながら前半はスコアレスドロー。

それよりも突然の豪雨でスタンドは観戦客の大移動。屋根のある所にいてよかった。

後半に入り、フリーキックやらコーナーキックやらがうまく合わないなーという時間が過ぎて12分、ビルドアップの致命的なミスからボールを奪われ、持ち込まれてそのまま失点。東京ヴェルディ0-1鹿児島ユナイテッドFC

さらに後半29分、中盤のマークの緩さに加えサイドも空きだしたヴェルディは左サイドから展開されて中央、逆サイドと繋がれてフリーから押し込まれてまた失点。東京ヴェルディ0-2鹿児島ユナイテッドFC

しょうがないからビール飲み始めた後半40分、交代で入った河野広貴選手が右サイドからの展開を引き継ぎ左サイドペナルティエリア内を縦に進入しマイナスのボールにレアンドロ選手が合わせて1点返す。東京ヴェルディ1-2鹿児島ユナイテッドFC

さらに後半42分、ガラガラの鹿児島ディフェンスライン前のスペースから、こちらも交代出場の佐藤優平選手が試合前のアップでしつこいほど繰り返していたミドルからニアサイドへのシュートを試合で実現させてみせて同点。こういうのストーリーがあってかっこいい。東京ヴェルディ2-2鹿児島ユナイテッドFC

さらにさらに後半46分、浮き球で右サイド裏に抜け出しセンタリングからのこぼれ球を河野選手が押し込み逆転。東京ヴェルディ3-2鹿児島ユナイテッドFC

やけ酒が祝杯になるかと思いきや、後半48分、混戦から押し込まれ同点。東京ヴェルディ3-3鹿児島ユナイテッドFC

さらに軽率なプレーからPK献上。しかし鹿児島が枠を外してくれてここで試合終了。スペクタクルな試合です。危うくまたやけ酒に戻るところだった。

ヴェルディは組み立てたいのはわかるけど、グラウンド中央のゴールへの近道を使うつもりがなさ過ぎて、全体に悪影響が出てしまっているように感じます。普通は中から攻められないから外から攻めてボールを動かしたりディフェンスラインを崩したりするんだけど、ヴェルディの場合は始めから外ありきになってしまっていて、難しく考えすぎてサッカーの基本から外れているような。

後半に入り、鹿児島がアンカーにプレッシャーをかけてきたのと中盤がインターセプトを狙って前に出るのに比べてディフェンスラインがチャレンジしなさ過ぎて後ろに人を置くようになったことの二つの影響によりディフェンスラインの前にスペースができて、この試合のヴェルディのストロングポイントになったインサイドハーフの位置で基点ができたため、ヴェルディのサイド攻撃が前半よりも深くなおかつ内側で機能し始めたのがヴェルディが盛り返した理由だと思います。ぶっちゃけヴェルディの失点(鹿児島のショートカウンター)はアンカーよりもサイドバックやセンターバックからでアンカーはうまくいなしてたので、鹿児島はアンカー狙うんじゃなくて、前半と同じようにフォワードがヴェルディのセンターバックとアンカーの辺りのスペースを適当につぶしてボランチはインサイドハーフのスペースつぶしてヴェルディのサイドバックに狙いを絞った方が良かったと思います。

ヴェルディは今日のようにインサイドハーフの位置に基点を作ろうとするのは難しいと思うので、もう少し前後のパスも加えることで中央を見せられればサイドでの基点づくりが成功し、攻撃も機能してくると思います。そのためには、サイドでただ一人開いているだけではなくて、そこを基点にコンビプレーができるような準備をパスを回しているときからもう少し早めに行えるといいのかなと思います。

ヴェルディの守備については、今日の試合に関しては鹿児島が球離れ早く展開したせいもあるのですが、とにかくファーストティフェンダーがはっきりしなさすぎるのは問題だと思います。あんまり前でボールを奪うというよりちゃんと跳ね返すような守備を目指しているのかなと思いますが、そのためにはパスの出どころをどれだけつぶせるかも重要な要素です。

個人的にはサッカーはミスのスポーツだと思うので、ミスがあること前提で、それをどうやってカバーするかとかどうやってミスの影響を小さくするかとかの戦術も大切だと思っています。ミスのないサッカーは理想だと思いますし目指すべきだとは思いますが、今のヴェルディは少し偏り過ぎているような。スペクタクルで、なおかつ勝つことのできる、現実的に強いヴェルディを期待して。

蹴球 \ 東京ヴェルディ1969

2018明治安田生命J2リーグ第29節 東京ヴェルディ対大分トリニータ 明治安田生命DAY 練馬区サンクスマッチ 味の素スタジアム

現在6位とプレーオフ圏内につける東京ヴェルディ。今日の相手は2位の大分トリニータ。ホームの上位対決で弾みをつけたいところでしたが、0-0の引き分けに終わりました。

 

試合は大分ペースで展開。3バック、1アンカー、2トップの大分に対しヴェルディのディフェンスラインが大混乱。両ワイドに選手がいるのでサイドバックが対応しようとすると、中がセンターバック2枚とフォワード2枚になり余裕がなくなってしまうのです。

仕方がないのでフォワードのはずの藤本寛也選手を最終ラインまで下げて数で対応するヴェルディディフェンス。しかし中盤はアンカーシステムの3枚のままだしそれでも佐藤優平選手は右に流れてるしドウグラスヴィエイラ選手は真ん中に残ったままだし泉澤仁選手は左サイドを主戦場にしているし、誰かが間違ってるんだけど誰が間違ってて誰が合ってるのか外から見ててもわからないほどの混乱ぶり。

そうすると、本来藤本選手が守っているはずの場所にいる大分の左センターバックがいつでもフリーに。ヴェルディが慌ててスライドすると今度は右サイドに歪が。前半の大分の狙いは、フォワードの走り込みとこれ。ギャップのできた右サイドに右センターバック、右ワイド、右ハーフ、フォワード、時にはアンカーまで絡んで4人(もしくは5人)で突破を試みる。ヴェルディは泉澤選手が引っ張られてしまっているので左サイドバックの奈良輪雄太選手と左ハーフの梶川諒太選手と左センターバックの平智広選手の3人しか人が割けない。サイドが突破されるも最後の最後で中央のマークを外さなかったヴェルディは何とか大分の攻撃を耐え忍んでいく。

大分が攻め込んでいるのでカウンターが効果的なのですが、ヴェルディはカウンターというと一気にフォワードに繋ぐことばかりが優先されてしまっていて、そこが完全に大分に対応されてしまっていたのでカウンターを発動することもかないませんでした。大分のディフェンスはボールのところと最終ラインのところの2か所だけだったので、ベルギー代表とかフランス代表みたいに中盤で一旦起点を作るカウンターだったらうまくいくと思うんだけど、残念ながらこれはワールドカップじゃなくてJ2リーグだった。

そういうわけで、前半終了間際にヴェルディが少し攻め返すところはあったけどだいたい大分が攻め込む展開が続いて前半はスコアレスドローのまま終了。東京ヴェルディ0-0大分トリニータ

後半に入り、ヴェルディは混乱していたシステムを修正。右サイドの藤本選手をはっきりと右サイドバックに落とし5バックシステム。中盤はアンカーシステムの3枚。フォワードに2枚。これでとりあえず最終ラインはマークが明確化し、落ち着きを取り戻しました。

個人的には、大分の2トップに対し井林章選手と平智広選手の両センターバックとアンカーの内田達也選手が対応して、藤本選手を前に出すのがセオリーだと思います。特に藤本選手のドリブルは前半から大きな武器になっていたため、できることなら藤本選手を前線近くに残したかったはず。また、大分の3バックに対し2トップで追いかけるのは無理があるため、大分の攻撃の起点となっていたパスの出しどころが止めきれない可能性も拭い切れません。ダブルボランチにすれば大分のインサイドハーフにもピッタリはまり対応できます。しかし、ヴェルディの狙いは違いました。内田選手を中盤に残すことで前半に何度か使われていたデイフェンスラインと中盤のスペースを埋めることと、あえて大分のセンターバック、更にいうなら左センターバックの選手にボールを持たせる選択をしたのです。

大分の左センターバックの選手が、例えば逆サイドに展開できたり、ドリブルで持ち出したりできていたら全然違った展開になったと思いますが、基本的にはプレッシャーがあまりなくても近くの味方へパスを渡したがる選手。しかし、周りはマークでびっちり。ボールを持っている本人がフリーという事は、逆に言うと、自分以外のチームメイトは数的不利な状況になっているということ。そこにパスを打ち込もうというのですから、結構難儀な話です。そういうわけで、大分の攻撃はことごとくヴェルディのインターセプトにあい、形にならなくなりました。

また、ヴェルディの攻撃も、単にドウグラスヴィエイラ選手に慌てて繋ぐのではなく、一旦中盤でパスをつなぐようにしました。大分の守りも中盤は基本的に3枚だけなので、中盤のスペースはあります。梶川選手が効果的に飛び出すことで三角形のパスコースが生まれ、後半のヴェルディは守備でも攻撃でもリズムを作り出すことに成功。試合はヴェルディのものです。

しかし、サッカーと言うのは自分たちと相手のゴール数を競うスポーツ。得点を挙げることができなければどれだけいい試合をしても勝つことはできません。キーパーのビッグセーブもありましたが、もう少し早いタイミングでシュートを打った方がよかったかな。

アランピニェイロ選手が入って541にシステム変更、最後は李栄直選手を入れてパワープレーに持ち込もうとするも不発。

結局スコアレスドローのまま試合終了。東京ヴェルディ0-0大分トリニータ

ヴェルディは後半の建て直し策がズバリはまって相手の弱点をつきながら試合を優位に進められたので、なんとか勝ちたかった試合。ただ、大分のフォワードが中盤の守備を助けに来てたらどうなってたかわからなかったし、左センターバックからのパスが供給されていたら負け試合だったと思う。そういう意味でも賭けに勝ったのだからやはり勝ち切りたかった。

大分は丁寧に外から攻めようとし過ぎ。そういうときも必要だけど、ゴール前でフリーのフォワードがいるときはさっさとシュートまで持ち込んだ方がいいと思う。チャンスの神様はいつまでも待っていてはくれないらしいから。

 

上福元 直人 8.0 クロスにことごとく反応。シュートに対しても抜群のキャッチング力で相手の連続攻撃を未然に防いだ。

井林 章 7.0 かなり攻め込まれていたが、最後の最後ゴール前マークを外さなかった。ライン統率にもかなり気を使っていた様子。

平 智広 6.0 中途半端な戦術の中体を張って対応。ただ、センターバックとしてサイドに出ていくなら確実に止めたいところ。チームがパワープレーに出たときキックがキーパーに直接キャッチされてしまったのは残念だった。

田村 直也 5.0 守備面では確実なカバーで貢献。藤本選手のポジションを下げたのは田村選手の指示なのかな(チーム戦術っぽくなかった)。ビルドアップのパスミスが多かったのは課題。

奈良輪 雄太 5.5 攻守に貢献し、終盤には得点のチャンスも。数的不利の中攻められ続けて大変だったと思うけど、少し簡単に裏を取られ過ぎたきらいがある。あと、ファーストタッチが悪すぎるのは何としても改善してほしい。

内田 達也 6.0 前に出るのか下がるのかはっきりしないことがあるけど、全体的にはよくスペースを埋めていた。後半の左サイドへのロングパスは見事だった。

佐藤 優平 5.5 前半右サイドに引っ張られ過ぎていてどうなるかと思っていたけど、後半に入り徐々にボールに絡みだした。ヴェルディのあのポジションにはシュートも期待したい。個人的にはあのフリーキックはゴールしづらいと思う。もう少し回転数を落とした方がいい結果が出る気がする。

梶川 諒太 7.5 攻撃はかならず梶川選手を経由していく。動きながらの攻撃なのでなかなか相手も止めきれないだろう。技術があるのでもうワンテンポ早くシュートできれば簡単にゴールできそうな気がする。

泉澤 仁 6.5 よく裏を狙って走っていた。ボールが出てこなかったが、続ければ必ず得点に繋がるはず。ヴェルディは1トップなので、自分が生きるだけでなく1トップと絡む動きも増やしてほしい。

ドウグラス ヴィエイラ 6.0 前半は孤立し過ぎていてボールも収まらなかったが、徐々に力を発揮し始める。うまくスペースを作っているから、空いたスペースを使える選手を同時に起用してあげたい。

藤本 寛也 5.5 役割がよくわからなかった。あれだけドリブルが効果的だったのだから、もっとチームのために自分のドリブルができる環境を試合の中で作っていっていいと思う。

アラン ピニェイロ 6.5 ポジションは右ハーフだったと思うが、攻撃時素早く攻め上がり前線でドウグラス選手と連携してチャンスを演出。

李 栄直 5.0 パワープレー要員だったと思うが機能しなかった。時間も短かったからしょうがない。

ミゲル アンヘル ロティーナ監督 7.0 大混乱だった前半から見事にチームを立て直した。ただ、攻撃に関してはアイデアが少なかったと思う。ドウグラス選手が動いてできたスペースをどう使うか、ここにもっと重点を置いた方がよかったような気がする。

蹴球 \ サッカー日本代表

2018FIFAワールドカップロシア大会 日本代表対ベルギー代表 ロストフアリーナ

ワールドカップもいよいよ決勝トーナメント(ノックアウトステージというらしい)
史上初のベスト8を目指して戦った日本代表は世界ランク3位の強豪ベルギー相手に2点先行するも、その後3点取られてまさかの逆転負け。日本代表のワールドカップはベスト16で幕を閉じました。

 

試合は開始早々日本代表香川真司選手が相手のクリアボールを拾って見事なコントロールからシュート!惜しくも右に外れますが、ベルギー代表は守備意識の低い中盤がスカスカでクリアボール拾われることをビビったのか、フォワードがしっかり下がり541で守るようになります。

さすがに最終ラインに5枚も並ばれると、日本代表も今までのように逆サイドへのロングパスでチャンスを作ろうにもスペースがありません。しかし、ベルギー代表も皆が守備に戻る分ルカク選手がトップで孤立してしまい攻撃力が半減。アザール選手のドリブルは怖いもののその後ろはあまりついて来ず、2人がかりでドリブルさえ封じてしまえば何とかなる。試合開始早々のベルギー代表の弱点を突いた日本代表のシュートがベルギー代表にいつもと違う守備意識を植え付けたようで、プレイスキックは怖いものの両チーム得点を挙げることなく試合が進んでいく。

前半残り10分となり、ベルギー代表は徐々にエンジンがかかってきたのか、フォワードがあまり下がらず攻め残りをするように。しかしなぜかベルギー代表が外から丁寧に攻めてくれるので対応できる日本代表。ベルギー代表が3バック+2ボランチの5人でビルドアップするのに対し日本代表は前線4枚(+時々柴崎岳選手)のプレッシャーと数的不利なおかつ中盤スカスカ守備なのに、中央をボールが通らなかったので助かりました。前半終了。後半へ続く。

ベルギー代表のフォワードが守備に下がらないので、その穴をつきたい日本代表。ベルギー代表の両ワイドが攻撃参加し、なおかつベルギー代表右ワイドのムニエ選手がボールを奪われて取り返しに行かずあっさり入れ替わってくれたので、日本代表がベルギー代表ディフェンス3枚に対しカウンターを発動します。

後半3分、乾貴士選手の奪ったボールは柴崎選手へ。得意の逆サイドスルーパスがこの試合不発の柴崎選手でしたが、相手が3枚しかいなければ疲れていても話は別。同サイド駆け上がった原口元気選手に絶妙のタイミングでスルーパス。一瞬間を空けて放った原口選手のシュートがゴールに突き刺さる。日本代表先制です。日本代表1-0ベルギー代表

1分後のベルギー代表のビッグチャンスをバーに助けてもらった日本代表は柴崎選手が長谷部誠選手と縦並びになり、柴崎選手は疲労の見える中でも抜群のセンスを見せつけます。攻守に安定した日本代表はセンターバックが前に出て守備できるようになり、ベルギー代表のカウンター封じ&日本代表のショートカウンターで日本代表が試合のペースを握ります。

そして後半7分、吉田麻也選手が奪ったボールは左サイドフリーの乾選手へ。ドリブルから大迫勇也選手へのセンタリングはクリアされるもののスカスカの中盤でクリアボールを拾ったのは香川選手。抜群のテクニックからボールを受け取ったまだフリーのままの乾選手が無回転シュートをベルギー代表のゴールマウスに叩き込む!日本代表追加点!日本代表2-0ベルギー代表

このまま負けるわけにはいかないベルギー代表は長身のフェライニ選手とシャドリ選手を投入。攻撃時ルカク選手とフェライニ選手が前線に並ぶので日本代表のセンターバックが前に出づらくなり、長谷部選手もフェライニ選手について下がらざるを得なくなってきてしまい、今まで効果的だったカウンター封じが機能しなくなってしまう。中盤が使えるようになったベルギー代表は前7枚がくるくるポジションチェンジを繰り返し、日本代表は後手に回る展開。中盤3枚だけなら日本代表も同じようなサッカーしてましたが、全員でできちゃうところらへんが世界ランキング3位たる所以か。

押し込まれた日本代表。後半24分、コーナーキックからクリアしきれず押し込まれたところ、ベルギー代表左サイドからのヘディングがそのままゴールインし、1点差。ここは川島永嗣選手に止めてほしかったところかな。体の向きというか足の位置がおかしかった。残念。日本代表2-1ベルギー代表

くるくるポジションチェンジから中央を使われ、空いた外を使われ、特に長友佑都選手と昌子源選手の間を使われてさらに押し込まれる日本代表。スタミナも切れてきたのか、ファールでも止めることができずに押し込まれ、ギリギリのところで体を張ってゴールを守る日本代表。しかし、さすがに最後まで守りきれるものではありませんでした。

後半29分、ベルギー代表左コーナーキックのこぼれ球が再び左サイドのアザール選手へ。ドリブルで大迫選手を交わしたアザール選手はまさかの左足で絶妙クロス。長身フェライニ選手が頭で押し込みついに同点。アザール選手に左足で上げられちゃあしょうがない。日本代表2-2ベルギー代表

体力的にも精神的にも追い込まれた日本代表は山口蛍選手と本田圭佑選手を投入。ベルギー代表の中盤プレッシャーが少ないこともあってボールはキープできるようになるものの前に運ぶことはできない日本代表。これではカウンターを食らってしまう。しかし守備のできるサイドハーフは今の日本代表にはいない。なんとかフリーキックでももらえないものだろうか…

そんな願いがかなったのか、大迫選手が遠目ではあるものの正面からのフリーキック獲得。これは南アフリカ大会の時のデンマーク代表戦の本田選手か…と思ったけど、クルトワ選手がセーブ。日本代表コーナーキックから最後のチャンスです。

南アフリカ大会デンマーク代表戦のときは、本田選手が決めて、そのイメージが相手にある中で裏をかいて遠藤保仁が決めたんだよな。しかし今回は、初戦のコロンビア代表戦のコーナーキックのイメージが相手ではなく日本代表に残ってしまったのか。そっくり同じボールを蹴り込んだ本田選手のキックはクルトワ選手が難なくキャッチ。走り出すデブルイネ選手。ついていけない日本代表。山口選手は今までの日本代表がしてきたように前に出ることができない。香川選手が自分のマークを放ってデブルイネ選手に寄ってしまう。右サイドでフリーになったフェルトゲン選手に絶妙なスルーパスが供給。前を走るのはエースルカク選手。なんでルカク選手はコーナーキックのピンチなのに最前線にいて今までカウンターの場面でも降りてくるだけだったのになんで今回だけはちゃんと裏に走り込むのか。振り回された長友選手がボールに寄ってしまい、ルカク選手へのパスコースを閉めることができず。結果論だけど相手はディフェンスの選手なんだしシュートコース空けてでも中へのパスコース切りながら寄せた方がよかったと思う。ラストパスをルカク選手がスルーするとフリーのシャドリ選手がそのまま押し込み、試合終了直前にまさかの逆転ゴール。日本代表2-3ベルギー代表

ここで日本代表は戻りきれなかった選手もすごい勢いで戻ってきた昌子選手もドーハの悲劇よろしく立てなくなってしまう。まだ試合は終わってないよ!しかし、ようやく立ち上がってキックオフと同時に試合終了のホイッスル。ベスト8の壁は厚かった。試合終了。日本代表2-3ベルギー代表

体力面、選手層、個人能力、どれをとっても大きな差のあるベルギー代表相手によく戦った日本代表でしたが残念な敗戦となりました。長友選手と昌子選手の間を狙われているときに左サイドハーフに守備のできる選手を、せめて原口選手を左に回すという方法もあったかもしれませんが、その場合長友選手がセンターバック的なプレーもすることになってしまうので、長身ぞろいのベルギー代表相手には難しい選択。だったら植田直通選手を左サイドバック、長友選手をひとつ前に上げることはできなかったのかな。柴崎選手に代えて同じくパスが出せて疲労の溜まっていない大島遼太選手を使ってスペースを埋めることはできなったのかな。先に2点取っていただけに悔しい敗戦です。

1993年ドーハの悲劇のときはアジア予選でしたが同点に追いつかれて立ち上がる気力を失いました。今大会はワールドカップ本戦の決勝トーナメントでしたが、最後の失点で気力を失いました。日本サッカーの進歩と停滞の両方が同時に現れた場面。本気の戦いから得た貴重な経験が次の成長を促してくれるものだと信じています。

 

川島 永嗣 5.0 失点の質が悪すぎた。いいセーブもあったが試合の流れを大きく変えてしまった。

昌子 源 6.0 世界最強の攻撃陣相手に互角に渡り合った。長友選手との間のスペースをケアできなかったのはルカク選手を気にし過ぎてのことか。

長友 佑都 6.5 豊富な運動量で攻守にチームを牽引。数的不利な場面も多かったが判断よくマークを置いてボールに向かうことができた。最後のカウンターはボールを追いかけすぎてしまったと思う。

酒井 宏樹 6.5 空中戦に強く攻撃でも起点になることができた。日本代表のビルドアップは大迫選手か酒井選手のどちらかを経由しなければなりたたないものだった。攻守で日本代表のポイントだった。

吉田 麻也 6.0 勇気をもって前に出ることでベルギー代表にカウンターを許さなかった。ショートカウンターの起点としても機能。

柴崎 岳 5.5 さすがに疲れがたまっているのか、キックに勢いが欠けていた気がする。どこかで休ませてあげたかった。

原口 元気 5.0 走り出せば頑張るしチャンスは必ずゴール前に入り込むし、だから得点も挙げられるわけで、いいところもたくさんある選手なのは言うまでもないのだけれど、このレベルでは少し厳しいのかもしれない。パス出しが一番近くの味方の足元にしか出ない。攻撃の選手としてあまり効果的な繋ぎができなかった。

香川 真司 6.5 抜群のテクニックでベルギー代表ディフェンス陣を翻弄。開始早々のベルギー代表守備陣の弱点を突いたシュートがなかったらもっとベルギー代表に攻め込まれて全く違う試合展開になっていたと思う。最後のカウンターでボールに寄ってしまったのは気力が尽きたのかもしれない。

乾 貴士 5.5 あのゴールはスーパーだったが、疲れが残っているのか判断の悪さが目立った。守備で最後までついていけないことも多かった。

長谷部 誠 6.0 試合展開に合わせてポジションを上下左右に柔軟に変更。怖いボールロストもあったが、攻守でチームの中心を担った。

大迫 勇也 6.5 よくボールが収まった。途中ベルギー代表のセンターバックとボランチに挟まれるようになり苦戦していたが、ベルギー代表の中盤がスカスカなところをうまくついてボールを次につないでいた。

山口 蛍 4.5 ほとんど何もできなかった。最後のカウンターでは下がるべきという見方もあるかもしれないが、日本代表(西野監督)の今までのやり方からすればもっと早いタイミングで前に出るべきだったと思うし、下がろうと上がろうとあの場面では絶対に入れ替わってはいけなかった。ベルギー代表相手に酷な話かもしれないが、期待されている役割を果たすことはできなかった。

本田 圭佑 5.0 プレッシャーの少ない中でそれなりにボールはキープできるもののあまり前にボールを運べないのでいつボールを奪われてカウンターを受けるかヒヤヒヤ。最後のコーナーキックはコロンビア代表戦の自らの亡霊にやられた感じ。過去にとらわれず前を向いてこの経験を活かしてほしい。

西野 朗 監督 5.5 実力差が明白とはいえ2点差からの逆転負けはいただけない。守備で明らかに機能していない左サイドを放置したのはいかがなものか。乾選手のスーパーゴールの亡霊でも見たのだろうか。サイドハーフとしての交代要員を考えると迷うところだが、例えば長友選手を一つ上げて左サイドバックにセンターバックの選手をいれる手はあったと思う。ただ、短い期間ながらハリルホジッチ監督時代から大きな変化として、中盤からの攻撃を復活させ、3トップ気味だった前線を2トップ気味にして両サイドハーフとトップ下の役割を明確にして、原口選手を右サイドに移動させることで乾選手の起用と長友選手ではなく酒井選手が中に絞れるディフェンスラインを作り上げ、センターバックが前に出ることでカウンター封じに成功させたことは大きな成果だと思う。これだけカウンターをさせなかった日本代表は初めてなのではないか。最後にそのカウンターにやられて負けるというのはこれがサッカーと言うものか。勝負事なので致し方ないが、賭けに負けたということだろう。