政治 \ 多摩市議会

令和元年6月多摩市議会定例会 健康福祉常任委員会(6/25)結果

元陳情第9号 国民健康保険税の大幅値上げを抑えるため、国に「公費負担増を求める意見書提出」を求める陳情

  • 趣旨採択
    • 採択3、趣旨採択3、同数のため委員長決裁となり趣旨採択(きりき趣旨採択)

第58号議案 多摩市総合福祉センター条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

以上です。

政治 \ 多摩市議会

令和元年6月多摩市議会定例会(6/20)結果

第46号議案 令和元年度多摩市一般会計補正予算(第2号)

  • 可決
    • 挙手全員(きりき挙手)

第47号議案 武道館・陸上競技場等改修工事の請負契約の締結についての議決事項の一部変更について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき挙手)

第48号議案 陸上競技場グラウンド及び多摩東公園庭球場等改修工事の請負契約の締結についての議決事項の一部時変更について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき挙手)

第49号議案 聖ヶ丘中学校改修工事の請負契約の締結についての議決事項の一部変更について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき挙手)

第50号議案 同報系防災行政無線更新工事の請負契約の締結について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき挙手)

第51号議案 多摩市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて

  • 岩佐玲子
    • 挙手全員により同意(きりき挙手)

第52号議案 多摩市監査委員の選任につき同意を求めることについて

  • 橋本由美子
    • 挙手多数で同意(きりき挙手)

第55号議案 多摩市行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(6/24)に付託

第56号議案 多摩市消防団条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(6/24)に付託

第57号議案 多摩市市税条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(6/24)に付託

第58号議案 多摩市総合福祉センター条例の一部を改正する条例の制定について

  • 健康福祉常任委員会(6/25)に付託

第53号議案 市道路線の廃止について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第54号議案 市道路線の廃止について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第59号議案 多摩市立地区市民ホール条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第60号議案 多摩市立コミュニティセンター及び多摩市立コミュニティ会館の設置及び管理運営に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第61号議案 多摩市消費生活センター条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第62号議案 多摩市立TAMA女性センター条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第63号議案 多摩市営駐輪場条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第64号議案 多摩市立公園条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第65号議案 多摩市立多摩中央公園内駐車場の管理運営に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第66号議案 多摩市下水道条例の一部を改正する条例の制定について

  • 生活環境常任委員会(6/26)に付託

第67号議案 多摩市立総合体育館条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第68号議案 多摩市立武道館及び多摩市立陸上競技場の管理運営に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第69号議案 多摩市立温水プール条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第70号議案 多摩市体育施設の管理運営に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第71号議案 多摩市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第72号議案 社会福祉法人の保育所に対する補助金の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第73号議案 多摩市立八ヶ岳少年自然の家条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第74号議案 旧多摩聖蹟記念館に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第75号議案 多摩市古民家の管理運営に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

第76号議案 多摩市公民館条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(6/27)に付託

以上です。

政治 \ 多摩市議会

6月議会に向けて、一般質問の通告を行いました

多摩市議会では、一般質問に先立ち、市に対してどのような質問をするか事前に通告することになっています。

そこで、6/13に始まる6月議会に向けて以下のとおり一般質問の通告を行いました。きりきの一般質問登壇は6/19(水)になる見込みです。

 

・高齢化を当たり前に喜ぶことのできる世の中のために

現在の日本は伝統的な多産多死社会から近代化による多産少死社会を経て少産少死社会へと変化し、結果として超高齢社会と呼ばれる世界一の高齢化率の国となりました。亡くなる方が少なくなることや平均寿命が伸びることは人類文明にとって究極ともいえる目標でもあり、その変化は喜びをもって受け止めるべきものですが、一方で人口構成の変化とともに農業社会におけるような生活保障の仕組みが成り立ちづらい労働の変化や家族形態の変化は、社会保障や福祉の制度を再設計していく必要性も求められるところです。多摩市において福祉の思想を実現し、高齢化を当たり前に喜ぶことのできる世の中の創造を目指して、以下質問いたします。

1、 高齢化に伴い人は心身機能の喪失を経験することになります。高齢者の生活において移動の支援は自立生活のためには不可欠なものですが、自動車運転による事故も懸念されるところです。多摩市では高齢者の生活における自動車運転をどのように考え、どのような施策をお考えでしょうか。

2、 地域包括ケアシステムの理念を実現するためには、介護保険制度の適切な利用が欠かせません。介護保険制度のサービスを利用するためには市民は市町村単位で行われる要介護認定を受ける必要があります。他自治体との比較において、要介護認定の質の確保のために、多摩市ではどのように課題を分析し、質を担保しているのでしょうか。

3、 心身機能の喪失を抱える高齢者の生活を支えるためには、介護の質を確保するための介護職員の処遇改善も欠かせません。そのためには、適切な介護報酬を算定し、給与待遇に反映させていく必要があります。これから介護報酬改定も予定されていますが、限られた情報の中で事業者も対応に苦労していると伺います。市からの支援体制も不可欠かと思いますが、現状を伺います。

4、 多摩市には他自治体にない特徴があります。親しみのある多くの公園や歩車分離の進んだ環境が挙げられると思いますが、特徴のある多摩市だからこそ、特徴のある高齢者施策、介護予防、健康増進を進めることができるものだと思います。多摩市の宝を有効活用するにあたって、現状をどのように分析されているのか伺います。

 

ご意見ご質問ございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

政治 \ 多摩市議会

令和元年5月多摩市議会臨時会(5/16)結果

多摩市議会議長の選挙

  • 藤原マサノリ
    • 藤原マサノリ13票、三階道雄4票、無効票9

多摩市議会副議長の選挙

  • 池田けい子
    • 池田けい子12票、橋本由美子12票、無効票2、同数のためくじで決定

多摩市議会常任委員会委員の選任

  • 総務常任委員会
    • 松田だいすけ(委員長)、板橋茂(副委員長)、安斉きみ子、しのづか元、藤條たかゆき、あらたに隆見、折戸小夜子
  • 健康福祉常任委員会
    • 三階道雄(委員長)、きりき優(副委員長)、小林憲一、いぢち恭子、大野まさき、渡辺しんじ、遠藤ちひろ
  • 生活環境常任委員会
    • 岩永ひさか(委員長)、斎藤せいや(副委員長)、岸田めぐみ、橋本由美子、池田けい子、藤原マサノリ
  • 子ども教育常任委員会
    • いいじま文彦(委員長)、大くま真一(副委員長)、岩崎みなこ、本間としえ、しらた満、山崎ゆうじ

多摩市議会議会運営委員会委員の選任

  • 小林憲一(委員長)、大野まさき(副委員長)、大くま真一、いぢち恭子、藤條たかゆき、あらたに隆見、松田だいすけ

東京都三市収益事業組合議会議員の選挙

  • 岩永ひさか、藤條たかゆき
    • 指名推薦による

南多摩斎場組合議会議員の選挙

  • 渡辺しんじ、きりき優
    • 指名推薦による

東京たま広域資源循環組合議会議員の選挙

  • 岩崎みなこ
    • 指名推薦による

多摩ニュータウン環境組合議会議員の選挙

  • 大くま真一、三階道雄、松田だいすけ
    • 指名推薦による

東京都後期高齢者医療広域連合議会議員選挙候補者の推薦

  • 小林憲一
    • 指名推薦による

第41号議案 多摩市市税条例等の一部を改正する条例を専決処分したことについて

  • 承認
    • 挙手全員(きりき賛成)

第42号議案 多摩市都市計画税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて

  • 承認
    • 挙手全員(きりき賛成)

第43号議案 多摩市国民健康保険税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて

  • 承認
    • 挙手全員(きりき賛成)

第44号議案 多摩市介護保険条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて

  • 承認
    • 挙手全員(きりき賛成)

第45号議案 多摩市市税条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

以上です。

政治 \ 多摩市議会

平成31年3月議会の一般質問通告を行いました

2/27開会予定の平成31年3月議会に向けて、一般質問の通告を行いました。

登壇日が確定しましたら、改めてお知らせいたします。

 

1、多摩市の保育・介護・福祉に係る政策について

地方分権によって市町村の役割が増している現代社会において、適切な福祉政策実現のためにはこれからも多摩市における継続的な政治的決定が必要と言えます。地域共生社会を多摩市においても実現させるために以下質問いたします。

① 日本の社会保障は年金、介護、医療という高齢者3経費に少子化対策・子育て支援が新たに加えられ、現在は社会保障4経費として組み立てられています。少子高齢化が顕著な現代社会において社会的弱者に対する支援とともに出生率の改善は将来への政治の責任として欠かせないものです。多摩市の出生率(合計特殊出生率)の推移と評価、今後の課題について伺います。

② 多摩市の児童福祉サービスの現状と課題をどのように分析されているか伺います。また、子どもの養育および発達に対する第一次責任は親にあるとされていますが、子ども家庭福祉における自助、共助、公助を多摩市ではどのように分析されているのか伺います。

③ 多摩市の児童福祉サービスの現状と課題について伺います。また、今年度10年ぶりに改訂された保育所保育指針について多摩市における評価を伺います。

④ 今年の10月には介護保険の報酬改定が予定されています。要介護者に適切な支援を行うためには介護職員に対する適切な報酬も欠かせません。市ではどのように情報を分析し、対応をお考えでしょうか。また、介護基盤と介護職員の充足についてどのように評価されているのか伺います。

⑤ 障がい者に対する支援について、申請主義を取る日本の社会保障においては特に情報提供に対する支援が欠かせません。市の現状とお考えについて伺います。

⑥ 公の事業においては必ずしも利益を求めるべきものではありませんが、一方現代社会の変遷を鑑みるに、市の財産については積極的に有効活用していくべきです。市のお考えを伺います。

政治 \ 多摩市議会

平成30年第4回多摩市議会定例会(12/21)結果

第91号議案 平成30年度多摩市一般会計補正予算(第5号)

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第92号議案 平成30年度多摩市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第93号議案 平成30年度多摩市介護保険特別会計補正予算(第2号)

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第94号議案 平成30年度多摩市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第95号議案 平成30年度多摩市下水道事業会計補正予算(第1号)

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第96号議案 多摩市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

第78号議案 財産の減額貸付について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第80号議案 東京都三市収益事業組合規約の一部を変更する規約について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第85号議案 多摩市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第86号議案 多摩市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第87号議案 多摩市公契約条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第88号議案 多摩市非常勤一般職員の任用及び勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 総務常任委員会(12/12)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第90号議案 多摩市西永山福祉施設条例の制定について

  • 可決
    • 健康福祉常任委員会(12/13)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第79号議案 市道路線の認定について

  • 可決
    • 生活環境常任委員会(12/14)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第83号議案 多摩市立多摩中央公園内駐車場の指定管理者の指定について

  • 可決
    • 生活環境常任委員会(12/14)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第82号議案 多摩市立複合文化施設の指定管理者の指定について

  • 可決
    • 子ども教育常任委員会(12/17)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第84号議案 多摩市営永山複合施設駐車場の指定管理者の指定について

  • 可決
    • 子ども教育常任委員会(12/17)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

第89号議案 多摩市学童クラブ条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 子ども教育常任委員会(12/17)で「可決すべきもの」→挙手全員で賛成(きりき賛成)

30陳情第12号 連光寺小学校の学区における児童の放課後の居場所に関する陳情

  • 趣旨採択
    • 子ども教育常任委員会(12/17)で「趣旨採択すべきもの」→賛成16(きりき賛成)、反対9

議員提出議案第14号 無戸籍問題の解消を求める意見書

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

議員提出議案第15号 義援金差押禁止法の恒久化を求める意見書

  • 可決
    • 挙手全員で賛成(きりき賛成)

以上です。

政治 \ 多摩市議会 \ 政治

平成30年第4回多摩市議会定例会 総務常任委員会(12/12)結果

第78号議案 財産の減額貸付について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第86号議案 多摩市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第80号議案 東京都三市収益事業組合規約の一部を変更する規約について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第85号議案 多摩市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第88号議案 多摩市非常勤一般職員の任用及び勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第87号議案 多摩市公契約条例の一部を改正する条例の制定について

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

以上です。

政治 \ 多摩市議会

平成30年第4回多摩市議会定例会(12/10)結果

第76号議案 平成30年度多摩市一般会計補正予算(第4号)

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第77号議案 平成30年度多摩市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)

  • 可決
    • 挙手全員(きりき賛成)

第81号議案 人権擁護委員の候補者推薦につき意見を求めることについて

  • 同意
    • 挙手全員(きりき同意)

第78号議案 財産の減額貸付について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第80号議案 東京都三市収益事業組合規約の一部を変更する規約について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第85号議案 多摩市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第86号議案 多摩市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第87号議案 多摩市公契約条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第88号議案 多摩市非常勤一般職員の任用及び勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  • 総務常任委員会(12/12)に付託

第90号議案 多摩市西永山福祉施設条例の制定について

  • 健康福祉常任委員会(12/13)に付託

第79号議案 市道路線の認定について

  • 生活環境常任委員会(12/14)に付託

第83号議案 多摩市立多摩中央公園内駐車場の指定管理者の指定について

  • 生活環境常任委員会(12/14)に付託

第82号議案 多摩市立複合文化施設の指定管理者の指定について

  • 子ども教育常任委員会(12/17)に付託

第84号議案 多摩市営永山複合施設駐車場の指定管理者の指定について

  • 子ども教育常任委員会(12/17)に付託

第89号議案 多摩市学童クラブ条例の一部を改正する条例の制定について

  • 子ども教育常任委員会(12/17)に付託

以上です。

政治 \ 多摩市議会

平成30年12月議会一般質問通告書

12/3から始まる平成30年12月多摩市議会に向けて、質問通告しました。

きりきの一般質問登壇は、12/6(木)11時頃(2番目)の予定です。

 

  • 多摩市の障害福祉と介護について

障害福祉制度における「障害」及び「障がい者」に関する対象規定は、個々人に応じて必要となる様々なサービスを提供するために対象者を特別視するという側面があり、一方でそれが障がい者に対する「差別」「偏見」「スティグマ」といったマイナスイメージを生み出している部分もあります。そこで近年では障害を「個性」「文化」として障がい者福祉の価値観を見直し、障害のある者と障害のない者といった対立概念ではなく、単なる文化やコミュニティの違いであると考える動きもあります。障害を「個性」や「文化」として捉える見方は国際障害分類から国際生活機能分類へと概念が変わったことと同じく、これまでの自己否定的なイメージを変化させ、障がい者自身の前向きな姿勢や肯定的な生き方を生み出し、生きる意欲、自立への動機づけを強化する可能性を生み出してきた点で重要なものであり、さらに、障がい者に関する課題を一般市民の生活とは別の特別な課題として捉えるのではなく、一般市民が通常関心を持つ生活の課題の中に位置づけることの必要性を強調した点で、それらの課題に取り組もうとする市民の意識を大いに高めることも期待されるものです。

このように障害を「個性」や「文化」として捉える視点は大変意義深いものですが、現実には、いくら「個性」を強調しても、障害から生じる日常生活の困難さは頑として存在しています。「個性」や「文化」を強調することによって、逆に必要な支援を見えにくくするという問題も大きくなることが懸念されるところです。

障がい者の社会参加を乏しくしている原因を社会的環境に捉え社会を変えていくアプローチとともに、障がい者個人個人に応じた特別な支援を提供することで社会参加を容易にするためのアプローチもまた充実させていくために、以下質問します。

  • 障がい者に関する必要な支援は個人差が大きく、また技術の進歩による新たな支援が創出されることもあり、障害福祉は幅広い分野を柔軟に対応する必要があります。また、こうした援助活動は「唯一の正解」が見出しにくいもので、様々な形で倫理的ジレンマを引き起こしやすいものです。障がい者自身の生活のためにも、それを支援する介護福祉の現場にいるものを支援する意味においても、より広範囲をフォローできる支援体制を多摩市として築いていく必要があると思います。制度による違いもあり対応に悩むことも多いかと思いますが、多摩市においては、それらの課題をどのように分析し対応をお考えでしょうか。
  • 障がい者も65歳を過ぎると介護保険制度の対象となり、それまでとは異なる制度による支援を受けることになります。障害者総合支援法など障がい者福祉の法制度と介護保険制度の切り替えによって、どのような変化が想定され、その対策をお考えでしょうか。
  • 地域で福祉を充実させていくためには地域包括支援センターの役割を欠かすことはできないものですが、これからは地域包括支援センターにおいても障害分野の支援が求められるようになるのでしょうか。またその場合、地域包括支援センターの位置づけやその役割における課題をどのように分析されていらっしゃいますか。

 

2、子どもたちのスポーツ環境の整備について

少子化が進む現代ですが、少子化だからこそ多くの大人たちが関与して子どもたちの健全育成を見守っていくことができる時代です。一方で、少子化・核家族化という変化の中で「子育てに正解があるはずだ」「子育てで失敗は許されない」と悩む親の思いもあり、支援を欠かすことはできません。子どもたちが自己肯定感と共にのびのびと成長するために、失敗から学び、また仲間集団の形成を経験することができるスポーツという要素を子育て支援環境に有効活用していくことはこれからの社会において重要なものであると考え、以下質問します。

  • 子どもは小さな大人ではありません。人間が成長する過程は、単に小さいものが大きくなっていくといった単純なものではなく、また、人間の器官や機能の発達速度はアンバランスであり20歳前後でようやくバランスのとれた状態になるとされています。したがって、それぞれの子どもたちのそれぞれの発育発達段階に応じた経験や刺激が必要であり、それらを適切に支援することで健全な成長を促すことができます。また、ある課題に対して吸収しやすい時期としにくい時期があり、もっとも吸収しやすい時期にその課題を与えていくことも大切です。適切な支援を連続的に受けられる体制作りが求められるところですが、市のお考えを伺います。
  • 今年の夏は猛暑による被害を多く聞かれた夏でしたが、これから寒い冬を迎えるにあたり、どのようなリスクを想定し対策をお考えでしょうか。