蹴球 \ サッカー日本代表

2018FIFAワールドカップロシア大会 日本代表対セネガル代表 エカテリンブルクアリーナ

運にも恵まれコロンビア代表との初戦を勝利で飾った日本代表。2戦目のセネガル代表戦は2度リードを許す苦しい展開も2度とも追いつくという底力を見せ、2-2の引き分けでグループリーグ突破に一歩近づきました。2戦目のアフリカ勢相手に0-2敗戦のアトランタからの成長です!

 

それにしても、テレビ中継の仕方というか、選手がアップされる場面が多すぎて試合が見づらい。普段からディフェンスラインのビルドアップ時に前線の状況がわからなくてストレスだけど、今日は特にひどい。よくわからないうちにボールがゴール前に移動している。もうちょっと俯瞰して試合を映してはくれないものだろうか。日本のサッカー文化の醸成のためにひとつお願いしたいものです。

さて、試合はセネガル代表の選手たちが昌子源選手に襲い掛かる形で始まります。いやー、こんなに露骨なことされるとは。勝負の世界とは恐ろしいものです。

もともと体格差もあってボールが入ったら何されるかわからない相手。日本代表はボールをディフェンスラインまで運ばれないようにラインを高く設定して前線からプレッシャーをかけていきます。しかし、セネガル代表もアンカーのA.エンディアイエ選手が最終ラインまで落ちてボールを展開。圧をかけきれない日本代表はボールの出どころもボールの行き先も十分に抑えることができず、次第に劣勢となります。さらに押し込まれて中盤が最終ラインまで下がってしまい、セネガル代表の連続攻撃を許す形に。

すると前半11分、セネガル代表の右サイドからのセンタリングに原口元気選手がクリアミス。セネガル代表左サイドバックのサバリ選手にボールが渡るとクロス性のシュート。ゴールキーパー川島永嗣選手が弾いたボールはゴール前に詰めていたマネ選手に当たってゴール。日本代表不運な形で先制を許します。日本代表0-1セネガル代表

その後も暫く3枚で攻めてくるセネガル代表に対し、7~8枚で守る日本代表。クリアしてもその先に味方がいないので、ボールはセネガル代表に拾われてまた攻められる。辛く耐え忍ぶ時間が続きます。

すると、どうやらたくさん経験値を積んだ昌子選手のレベルが試合中に上がったようで、セネガル代表のニアン選手を抑えだします。安心した日本代表は中盤が下がり過ぎず厚みのある守備体制を構築。セネガル代表も疲れてきたのか前線へのプレスが減りだします。ようやく試合になってきました。

ここから日本代表は攻めに入りたいところでしたが、ワールドカップともなるとサッカー弱小国と目されるであろう日本代表でも容赦なくスカウティングされるようで、日本代表のダブルボランチ+トップ下に対し、セネガル代表はアンカーシステムの逆三角形でマンツーマンディフェンス。日本代表の誇る中盤は抜群のパスセンスを誇る柴崎岳選手、技術と経験を兼ね備えた香川真司選手、コロンビア代表戦よりも格段に前への意識が感じられた長谷部誠選手ですが、さすがにフィジカルに優れた相手にマンツーマンで付かれると辛いものがあります。そこで日本代表は、主に長谷部選手が最終ラインまで下がってプレッシャーの少ないところからパスを出す作戦に移行します。

セネガル代表はポーランド代表戦でも442ゾーンを見せていたようにおそらく普段はブロックを敷いてゾーンディフェンスを基本とするのでしょう。中盤はマンツーマンで日本代表をケアしているものの、ディフェンスラインは4枚のゾーンディフェンス。日本代表の中盤がポジションの形を変更するとどうしてもセネガル代表のアンカー脇にスペースが出来上がる。その空いたスペースを乾貴士選手や大迫勇也選手が使い、彼らが動いてできた新しい空きスペースを今度は原口選手や長友佑都選手が活用。セネガル代表は日本代表の中盤をマンツーマンでつぶすと同時に日本代表のキープレイヤーの一人である乾選手をワゲ選手とB.エンディアイエ選手で挟んでつぶし、大迫選手をクリバリ選手とサネ選手でつぶす作戦だったと思うのですが、セネガル代表の守備の弱点を巧妙についた戦術と、日本代表の連動したポジションチェンジについていくことができず、試合は徐々に日本代表が盛り返し始めます。

そして前半34分、前を向いた柴崎選手から大きく左サイドの裏へフィード。乾選手が(おそらく)空けたスペースに長友選手が走り込む。見事なボールコントロールからボールは乾選手へ。得意の角度から放ったシュートはゴール右隅に収まって同点!日本代表1-1セネガル代表

その後は攻撃面だけでなく、守備面においても柴崎選手が右サイドに流れたことは好影響を及ぼしていて、セネガル代表のストロングポイントであるマネ選手とサバリ選手の二人を酒井宏樹選手と原口選手と柴崎選手の三人で対応することができ、セネガル代表にカウンターを許さず、オフサイドのルール改正で何年も見ていなかったフリーキックからのオフサイドトラップも飛び出し、同点のまま前半を終了します。

後半に入り中盤での無理な構成にこだわることをやめた日本代表。長谷部選手はアンカーに下がり、柴崎選手は右サイドでサバリ選手対策アンドカウンター対処、香川選手は左サイドに低いポジション。セネガル代表の最終ラインはマークの受け渡しがいまいちで裏が空きやすいので、前を向けるようになった日本代表の誇る中盤からはシンプルに大きな展開で決定的なパスが多く供給されるようになります。

そこでセネガル代表は中盤をダブルボランチに変更。日本代表の中盤の形に合わせマークの明確化を図り日本代表のパスの供給を滞らせ、フィジカルに勝るセネガル代表が次第にペースを掴んでいく、はずでした。

しかしここで、ありえないことが起こります。なんと、香川選手が下がることで孤立している大迫選手が屈強なセネガル代表センターバック相手に競り勝つのです。これは予想外でした。こんなことってあるんですね。

おかげで攻められる回数が減り、中盤の頑張りもあってカウンターを受けることは少なく、シュートチャンスまで得ることができた日本代表。早いとこ勝ち越し点が欲しかったところですが、残念ながら得点には至らず。すると中盤のエネルギーが切れてきたこともあって、試合の流れ的にセネガル代表の順番になってしまいます。

後半26分、抑え続けていた日本代表の右サイドが突破されてしまい、低いセンタリング。ボールはゴール前を横切って走り込んだセネガル代表ワゲ選手がシュート。懸命に戻る乾選手も届かず、セネガル代表に勝ち越しを許してしまいます。日本代表1-2セネガル代表

日本代表のペースの時に得点があげられなかったこと、直前に乾選手が自らのミスとはいえイエローカードを受けてしまったこと、柴崎選手が突破されてしまったこと、センタリングをあげさせてしまったこと、ゴール前でクリアできなかったこと、フリーでシュートを打たせてしまったこと、どれか一つでも防げていたら、というところですが、これがサッカーと言うべきか。

リードを許した日本代表は、香川選手に代えて本田圭佑選手、原口選手に代えて岡崎慎司選手を投入。システムを442に変更して得点を狙います。

本田選手はすぐに後ろにボールを返すし攻守の切り替えも遅く、岡崎選手はボールが収まりきらず、セネガル代表のカウンターを発動させかねないなあと思っていたのですが、2トップになったことで前線へのボールの供給もしやすくなった様子。さすがに岡崎選手は普段プレミアリーグでやっているだけあって肉弾戦には慣れているようでした。

後半33分、時間的にもスカスカになってきた中盤をすんなりすり抜けた昌子選手の縦パスは岡崎選手に入って大迫選手に。センタリングに岡崎選手が飛び込むと、なぜかセネガル代表のゴールキーパーがボールに触れずに岡崎選手に激突。流れたボールを乾選手が折り返すとセネガル代表のゴールキーパーはもう一回岡崎選手に激突。岡崎選手はキーパーに何か面白いことでも言ったのかなあ。そのまま転がっていくボールをゴール前フリーで待ち構えていた本田選手がシュート。日本代表再び同点に追いつきます。日本代表2-2セネガル代表

その後はミスが増えた日本代表でしたが、柴崎選手の読みの良さでカウンターを封じ、大迫選手がゴール前で体を張ってシュートを防ぎ、同点のまま試合終了。日本代表2-2セネガル代表

決定機の多さから勝てた試合ともいえるし、全体的には押されていたともいえる試合。押し込まれたときにディフェンスラインが1列になってしまうのは守り切るのにはいいかもしれないけど連続攻撃を許してしまうので、少なくともペナルティアークの辺りくらいはちゃんと抑えておいた方がいいと思います。

あと感じたのは、守備のできるサイドハーフが今の日本代表には意外と見当たらないなあということ。もちろん主には攻撃が役割になるのではありますが。原口選手も頑張れるいい選手なのですが、守備ができるとなると少し違うかなと。柴崎選手をサイドに、というのも一つかと思いますが、それもまた守備というのとは少し違うような。昔はサイドでしか生きられないワイドアタッカー的な選手がいたものですが、ポリバレントが進み過ぎたのかどうも絶滅危惧種となってしまったのかもしれません。中島翔哉選手に気を取られていましたが、もう少し選択肢を広げるやり方もあったのではないかと思いました。

 

川島 永嗣 6.0 1失点目は結果的に良くない判断ではあったものの、目の前にマネ選手がいたことを考えるとまあしょうがないところもある。その後しっかり立て直して勝ち点獲得に貢献。

昌子 源 6.0 パスが回ってくるとセネガル代表選手が一斉に群がる恐ろしい環境。ちょっと心配だったけど取られても取り返す強さがあった。思ったより制空権も取れていて、勝ち点に大きく貢献した。

長友 佑都 6.5 やたら足の速い選手を相手にしていたが、堅実に対応していた。運動量豊富で攻撃でも大きく貢献。

酒井 宏樹 6.5 速くてうまい選手を二人も相手にして大変そうだったが負けていなかった。空中戦でも期待できるので困ったときは助かる。

吉田 麻也 6.5 相変わらずファールは多いが、迫力満点。怖がらずにディフェンスラインを高く保てたのはよかった。

柴崎 岳 7.5 魅力的なパスでチャンスを演出。守備面でもポイントへのパスコースを遮断することで幾度となくカウンターを未然に防いだ。セネガル代表のプレイスキックでトリックプレーを読み切っていたので、ちょっと未来が見えるタイプなんだと思う。

原口 元気 5.5 豊富な運動量で右サイドを駆け巡るが、判断があまりよくなく球離れが遅かったり守備をやりきれなかったりするところがある。本田選手との相性があまりよくなさそう。

香川 真司 6.5 持ち味であるシンプルなプレーでリズムを作る。マンツーマンでついてきたA.エンディアイエ選手を交代に追いやった。味方のためにスペースを作る動きも欠かさずチームプレーを徹底。

乾 貴士 6.5 得点が期待される存在だが、守備面でも絶妙なポジショニングでパスを出させない守り方ができる。やや疲労があるのかミスが多かった。次が心配。

長谷部 誠 7.0 ボランチとして、最終ラインとして、チームを引き締めた。この試合のように前方にボールを運べる時と後ろにしか蹴らない時の差が激しい。意識を高めてチャンスにも多く絡んでほしい。

大迫 勇也 7.5 前線で孤立気味だったのに普通にボールが収まる。彼がいなかったら勝ち点はあり得なかった。変態。

本田 圭佑 5.5 得点できるポジショニングはさすが。ボールロストがあるのはしょうがないけど、攻守の切り替えをもっと早くした方がいいと思う。

岡崎 慎司 6.5 今日はいつもよりボールがよく収まった。新喜劇かなと思わせるようなドタバタ同点劇を生み出した主役。相手に強く当たられた方が得意なのかもしれない。

宇佐美 貴史 5.0 戻らない、カバーしない、遅い、ボールを奪われる、とあまりいいところがなかった。いざボールタッチすると非凡なものを感じさせるだけにもったいない。

西野 朗 監督 7.5 システム変更は博打だったと思うけど、見事に勝ち切った印象。